ちゃいぺるブログ

中国語とタミル語を中心に、外国語学習の情報を発信します

中国人の4文字の名前の秘密!オリンピックから見る中国の名前の字数とその変化について

f:id:tutty527:20210803231358j:plain

こんにちは。

今回の記事は、前回に引き続いて中国の名前シリーズということで、中国での名前の字数の変化についてご紹介します。

 

 

中国人の名前の字数

中国人の名前と聞いて、何文字をイメージするでしょうか。

おそらく、大抵の人が2文字、3文字をイメージするのではないでしょうか。

実際、中国人で2文字、3文字の名前の人はとても多いです。

というか、ほとんどの人が2文字、3文字の名前です。

cn-seminar.com

こちらのサイトによれば、2文字は14%、3文字は84.3%と、なんと98.3%が2文字と3文字の名前で占められます。

 

オリンピックから見る中国の名前の特徴

今回、オリンピックの選手一覧を見ていて、やはり3文字の名前が多いなと感じました。二文字の名前も非常に多いです。

少数民族の方を除けば、ほとんどが2文字、3文字の名前でした。

f:id:tutty527:20210803215905p:plain

 

中国での4文字の名前

上で見てきたように、2文字と3文字の名前がほとんどを占める中、気になる名前がありました。

f:id:tutty527:20210803220628p:plain

f:id:tutty527:20210803220839p:plain

このお二方のお名前が4文字なのです。

最初は、少数民族なのかな、と思い、調べてみましたが、どうも漢族の様子。

オリンピックの選手一覧のページでは、「姓1文字+名前3文字」となっており、なんとも珍しい名前の構成だなと思っていました。

四文字の名前の秘密

そこで、もう少し調べてみました。

そうすると、名前の背景が少しわかってきました。

オリンピックの選手一覧のページでは、「姓1文字+名前3文字」となっていますが、どうも「姓2文字+名前2文字」のようです。

そしてこの「姓2文字」は、複姓ではありません。

複姓というのは、前回の記事でも書いた通り、2文字の姓ですが、昔からあるような「諸葛」、「欧陽」、「公孫」、「夏侯」などの姓を指します。

 

tutty527.hatenablog.com

 

では、今回のような「王簡」、「肖嘉」は、何かというと、「父親の姓+母親の姓」の構成で付けられています。

中国での名字の付け方の変化

夫婦の姓

日本では、結婚した場合、多くは妻が夫の姓に変えますよね。夫が妻の姓に変える場合も近年では増えてきましたが、まだまだ少ないですし、そもそも別姓すら認められていません。

一方、中国では、夫婦別姓が普通です。

子供の姓

日本では、夫婦の姓が同姓になるため、自動的に子供も同じ姓になります。

一方、中国では、元来父親の姓をつけるのが普通のようです。

ただ、2000年代から男女平等の考えが一層広がったこともあり、「父親の姓+母親の姓」をつけることが増えたようです。

上に挙げたお二方も、年齢が19歳とお若いことが特徴です。

 

まとめ

いかがでしたでしょうか。

今回は、中国の名字の付け方について書いてみました。

「父親の姓+母親の姓」の名字が増えてきてはいますが、4文字の名前は中国では全体の0.7%に過ぎません。

少し前までは、4文字の名前=日本人の名前のようなイメージがあり、映画などでも取り上げられたりしていました。

また、中国の方からよく「日本人は、なぜ4文字の名前が多いのか」と質問されたりもします。

今でこそ、4文字の名前が珍しいものですが、今後、時代が進むにつれ、4文字の名前が増えるのでは?と密かに考えていたりします。

昔は中国では2文字の名前が多かったようですが、今では3文字が大半を占めるようになっています。

名前に時代背景などが反映されやすいところが、中国人の名前の興味深いところだと思います。