ちゃいぺるブログ

中国語とタミル語を中心に、外国語学習の情報を発信します

中国にも天津飯は実在する!?天津料理の「锅塌里脊」を紹介

f:id:tutty527:20220219182736p:plain

こんにちは。

今回は、久しぶりに料理の話です。

筆者は、以前中国の天津に滞在していたことがありました。

その際に食べていた中国版「天津飯」、「锅塌里脊」をご紹介します。

 

天津飯」は日本の中華料理

天津飯」は、日本では非常にポピュラーな中華料理です。

どんな中華料理屋さんにもメニューにデカデカと載っていますよね。

そんな「天津飯」は、日本で生まれた中華料理としても有名です。

wikipediaの「天津飯」のページにも、このように書いてあります。

  • 天津飯(てんしんはん)は、かに玉(芙蓉蛋)を米飯に載せ、とろみのあるタレ(餡)をかけた日本の中華料理。
  • 1910年(明治43年)に浅草で創業した大衆的な中国料理店「来々軒」が発祥であるという説。
  • 大正時代に大坂城近くの馬場町に開業した大正軒の山東省出身の亭主が、戦後の食料不足の際に売り物がなく、天津の食習慣である「蓋飯」(皿盛りの飯におかずを載せたもの)を発想のもととし、天津で多く獲れたワタリガニ[要曖昧さ回避]の蟹玉で作り、上からとろりとした餡をかけた「芙蓉蟹蓋飯」を作った。

 

中国の天津飯に似た料理「锅塌里脊」

実は、中国にも天津飯に似た料理はあります。

しかも、中国・天津の郷土料理でもあります。

その名も「锅塌里脊」と言います。

その料理がこちら。

f:id:tutty527:20220219182736p:plain

見た目は、「天津飯」にそっくりですね。

天津飯」は、カニ玉をご飯の上にかけますが、「锅塌里脊」は、豚肉を主に使います。

日本の「天津飯」は、ダシに野菜を入れたりするので、「锅塌里脊」とは味が少し違います。

「锅塌里脊」は、醤油の味が強く、少ししょっぱい感じだったように記憶しています。

 

筆者は、在籍していた大学の食堂で食べました。

メニューにあったのは、「锅塌里脊盖饭」。

「锅塌里脊」は、卵の部分のことを指します。「盖饭」は「ご飯の上にかけたもの」を指します。「丼」に似ています。

そこで出されていたのは、鉄板に盛られているものでした。

鉄板で熱されてジュワ〜と音を立てながら卵とご飯を崩して餡に絡めて食べると非常に美味しかったです。