ちゃいぺるブログ

中国語とタミル語を中心に、外国語学習の情報を発信します

中国版TikTok(抖音)で中国語学習3 中国語の成語はこうやって学ぼう

f:id:tutty527:20210721223444p:plain

こんにちは。

最近、中国版のTikTok(抖音)を入れて動画を見ているのですが、思いのほか中国語の勉強になっているので、ご紹介したいと思います。

 

 

今回の動画内容

今回ご紹介するのは、こちらの動画です。

www.douyin.com

 

動画の内容

小学生が絵で描かれたお題を見て、中国語の成語を答えていく動画です。

お題を見て、次々と答えていく小学生が可愛らしく映されています。

短い動画ですが、たくさんの成語が詰め込まれていました。成語は中国語の試験などで出されることが多いですが、なかなか使う機会が少なくて覚えられない、という方も多いのではないでしょうか。

こういった動画も覚えるきっかけになるかと思いますので、ご紹介していきます。

 

1.丢三落四(diu1 san1 la4 si4)

丢三落四は、忘れっぽいとか、しょっちゅう忘れる、という意味です。

 

2.独具匠心(du2 ju4 jiang4 xin1)

独具匠心は、技術面や芸術面で、独自の工夫が施されている、という意味です。

 

3.雕虫小技(diao1 chong2 xiao3 ji4)

雕虫小技は、多くは文章を飾る技術が取るに足らない、という意味です。

 

4.掩人耳目(yan3 ren2 er3 mu4)

掩人耳目は、世間を騙すこと、を意味する成語です。

 

5.大同小异(da4 tong2 xiao3 yi4)

大同小异は、細かい部分で違いがあっても、全体的にはほとんど同じ、という意味です。

これはいろんな教材で学ぶ機会の多い成語ではないでしょうか。

 

6.滴水穿石(di1 shui3 chuan1 shi2)

滴水穿石は、何事も根気よく努力すれば必ず成功する、という意味です。

日本語でも、「雨垂れ石を穿つ」と言いますね。

 

7.捕风捉影(bu3 feng1 zhuo1 ying3)

捕风捉影は、雲を掴むような話や事柄、という意味です。

中国語では風や影を捕まえる、という表現をするのですね。

 

8.呆若木鸡(dai1 ruo4 mu4 ji1)

若木鸡は、驚いたり怒ったりして、ポカンとしている、という意味です。

これは日常会話でもよく出てくる単語ですので、ぜひ覚えてみてください。

 

9.本末倒置(ben3 mo4 dao4 zhi4)

本末倒置は、まさしく本末転倒、という意味です。

中国語でも似たような表現なので覚えやすいですね。

 

10.表里如一(biao3 li3 ru2 yi1)

表里如一は、裏表がない、考えていることと言動が一致している人、を意味します。

 

11.点到为止(dian3 dao4 wei2 zhi3)

点到为止は、ある話題について深入りせずに少し触れるだけにしておく、という意味です。

 

12.大步流星(da4 bu4 liu2 xing1)

大步流星は、大股で歩く、という意味です。

 

13.颠三倒四(dian1 san1 dao3 si4)

颠三倒四は、辻褄が合わない、内容が支離滅裂である、という意味です。

 

14.一波三折(yi4 bo1 san1 zhe2)

一波三折は、ごちゃごちゃと入り組んでいる、という意味です。

 

15.大逆不道(da4 ni4 bu2 dao4)

大逆不道は、人民が君主に叛逆する、道理を無視する、という意味です。

 

16.扬眉吐气(yang2 mei2 tu3 qi4)

扬眉吐气は、抑圧から解放されて気持ちが晴れ晴れする、という意味です。

 

17.乘人不备(cheng2 ren2 bu2 bei4)

乘人不备は、相手が気を抜いている、準備をしていないすきにちょろまかす、という意味です。

 

18.胆小如鼠(dan3 xiao3 ru2 shu3)

胆小如鼠は、肝っ玉が小さい、という意味です。

 

19.白纸黑字(bai2 zhi3 hei1 zi4)

白纸黑字は、書面として残っている動かぬ証拠、という意味です。

個人的には、これが今回の動画で一番好きな成語です。シンプルでわかりやすいですね。

 

いかがだったでしょうか。

短い動画ですが、たくさんの成語が登場しました。

成語は、日本人にとっては覚えてもなかなか使えるものではないかもしれません。日常生活でも使うためには、成語のイメージを思い起こすことが必要です。

成語を覚えていても会話で使えないのは、そのイメージが思い起こすことができないことが要因かもしれません。

今回の動画は、クイズ用のイメージではありますが、もしかしたら会話で使うきっかけになるかもしれませんよ。

今後も、成語についてもたくさん紹介していきますので、よろしくお願いします!