ちゃいぺるブログ

中国語とタミル語を中心に、外国語学習の情報を発信します

2021-12-01から1ヶ月間の記事一覧

帰省中にテレビで見た「海匂い」【日本語】

こんにちは。 今回は、日本語についての記事です。 筆者は、普段テレビを見ないのですが、帰省中の実家ではテレビがずっとついているので、テレビの情報が入ってきます。

「おじいさんがおじさん」「おばあさんがおばさん」になる理由【中国語話者の音節とモーラの感覚】

こんにちは。 不覚にも昨日で毎日更新が途切れてしまいました。 今回は音節とモーラの感覚についての記事です。 中国人が日本語の歌を歌う時に感じたことがきっかけです。

日本語と中国語の「あし」の違い

こんにちは。 今回は、日本語と中国語の「あし」の認識の違いをご紹介します。

日本は世界有数の豪雪国、伊吹山は世界一雪が積もった場所

wkipediaより。作者:タチヤマカムイ こんにちは。 今回は、大雪にちなんで、伊吹山のご紹介です。

WordPress導入してみました

こんにちは。 昨日、wordpressを導入してみました。 思いついたアイデアがいくつかあるので、wordpressで形にしてみようと思い、思い切ってやってみました。 ブログ開設した時にも感じましたが、ああでもないこうでもない、と色々試行錯誤しながら形作ってい…

『ブルーピリオド』は努力と才能と苦悩の物語

こんにちは。 今回は、漫画『ブルーピリオド』についての記事です。

音読と暗唱は自分の声を録音して聞いてみよう

こんにちは。 今回は、音読と暗唱についての記事です。

ロシア語の発音のイメージがだんだん掴めてきました。【NHK新ロシア語入門】

こんにちは。 今回は、ロシア語の記事です。

【音読】中国語力が落ちてきています。【暗唱】

こんにちは。 今回は、中国語についての記事です。

中国における冬至の食べ物【北方vs南方】

こんにちは。 今回は、冬至の祝い方についての記事です。

N5のレベルで一人で街を歩いて日常生活が送れるのか?【日本語教育への理解】

こんにちは。 今回は、日本語能力への理解についての記事です。

スマートウールの靴下は冬に最適だった【メリノウール】

こんにちは。 今回は、登山の話です。

やる気にならない時は、とりあえずやることが一番

こんにちは。 今回は、勉強を続けるコツのようなものを書いていきます。

『ロシア語の余白の余白』と語学教師について

こんにちは。 今回は、前回に引き続き、『ロシア語の余白の余白』についての記事です。

ようやく『ロシア語の余白の余白』を入手しました。

こんにちは。 今回は、黒田龍之助先生著『ロシア語の余白の余白』についての記事です。

日本語の「は行」の音の移り変わり【キリシタン版(天草版)平家物語も】

こんにちは。 今回は、日本語の「は行」の音についての記事です。

ロシアの冬の服装について

こんにちは。 今回は、ロシアの冬の服装についての記事です。

【中国語の成語】此地无银三百两

こんにちは。 今回は、中国語の成語をご紹介します。

中国語と日本語の「常用漢字」

こんにちは。 今回は、日本語と中国語の「常用漢字」についての記事です。

言語による視点の違い【やりもらいとgive】

こんにちは。 今回は、言語による視点の違いについての記事です。

1ヶ月で15%しか進んでいませんでした。【成語辞書学習経過報告】

こんにちは。 今回は、成語辞典の学習の経過報告です。

『ピダハン』言語は単なるコミュニケーションの道具ではない

こんにちは。 今回は、「ピダハン」の紹介記事です。

【外国語学習】「学習」は「模倣」から【日本語と中国語から】

こんにちは。 今回は「学習」についての記事です。

インド数字たち

こんにちは。 今回は、インド数字の紹介です。

数の数え方と人間の身体の関係とは?【ゆる言語学ラジオより】

こんにちは。 今回は、数の数え方についての記事です。

「こちらでよろしかったでしょうか」は間違いなのか?【過去形と丁寧さの表し方】

こんにちは。 今回は、過去形と丁寧表現についての記事をご紹介します。

日本語にも現在完了と進行の区別はあるよ、という話【長崎・島原方言】

こんにちは。 今回は、日本語の進行と持続の区別についての記事です。

辞書の信憑性と「言語は生き物」について【中国語の成語】

こんにちは。 今回は、辞書の信憑性についての記事です。 今回の記事は、特定の辞書の信憑性がないと批判しているわけではありません。

ロシア語のアルファベット(алфавит)の発音の仕方

こんにちは。 今回は、ロシア語の「алфавит」の発音についてです。 前回ご紹介した軟音(口蓋化音)のことも出てきます。

気候区分をGoogle Earthで見てみる

こんにちは。 今回は、Google Earthと気候についての記事です。