ちゃいぺるブログ

中国語とタミル語を中心に、外国語学習の情報を発信します

2021-06-01から1ヶ月間の記事一覧

【ベトナム】中国の京族【少数民族】

こんにちは。 今回は、中国の京族について少しご紹介します。

【中国語】中国のタニシの食べ方【食文化】

こんにちは。 今回も、広西の食文化をご紹介します。

【中国語】米粉の使い方【ビーフン 麺】

こんにちは。 今回は、中国料理の「米粉」についてご紹介します。

【成語】雞同鴨講(中国語ー広東語)

こんにちは。 今回は、中国語の成語「雞同鴨講」をご紹介します。

【中国語】音節全部発音してみた

こんにちは。 今回は、中国語の音節を全て発音してみましたので、ご紹介します。

中国の生食文化とは?【淡水魚の刺身】

こんにちは。 今回は、少し趣向を変えて、中国の食文化の紹介です。

【中国語】子音全部発音してみた

こんにちは。 今回は、中国語の子音を発音してみましたので、ご紹介します。

【中国語】母音全部発音してみた

こんにちは。 今回は、中国語の母音を発音してみましたので、ご紹介します。

【中国語】"bo"、"po"、"mo"、"fo"の発音のコツ【母音 o 】

こんにちは。 さてみなさん、中国語のピンイン、"bo"、"po"、"mo"、"fo"について、どのように発音していますか?

【中国語】有気音と無気音【発音】

こんにちは。 今回は、中国語の発音(有気音と無気音)についてのお話です。

【中国語】声母と韻母について【発音】

こんにちは。 今回は、中国語の声母と韻母のお話です。

中国語の声調 桂林方言と比較してみた

桂林留学時に撮影した写真 こんにちは。 今回は、中国語の声調について、桂林方言との比較をしてみます。

方言と声調【中国語 天津話】

こんにちは。 今回は、中国語の声調について、方言との比較をしてみます。

中国では「薬を食べる」?【中国語「飲」について】

こんにちは。 言語によって動詞の使い方が違う、ということは多くの方に知られているかと思います。 特に、中国語においては、漢字を使う為、日本語で使われている漢字をそのまま中国語に流用することが、日本人における中国語の誤用に多いかと思います。

なぜ中国では「箸」を使わなくなったのか(中国語)

こんにちは。 中国語といえば、漢字。 漢字といえば、中国語。 日本人にとって、中国語は漢字を使う言語として、親しみのある言語かもしれません。 しかし、お互いに漢字を使うことが原因で、単語や文法を間違えてしまうことが多々あります。

【タイ語とそっくり?】中国で最も人口が多い少数民族の言語 チワン語

桂林留学時に撮影した写真 こんにちは。 今回は、チワン語についてのお話です。 私は学生時代、中国の広西チワン族自治区の桂林に留学していました。大学の日本語学科の学生は半数以上が少数民族という環境でした。

中国語の四声って?

こんにちは。 今回も声調のお話です。 中国語で声調という概念に初めて触れる方も多いかと思います。 そこで、中国語の声調について、少しご説明します。 少しでも興味を持っていただけるとうれしいです。

中国語の声調 三声は限界まで下げろ!

こんにちは。 今回は、中国語の声調の第三声についてです。 第三声は、苦手意識のある方も多いのではないでしょうか。 普通話の声調の中で、変化が大きくて、変調も関わってきますからね…。

中国語の声調 二声が一声と同じ?

こんにちは。 今回も、前回に引き続き中国語の声調についてのお話です。 中国語を学習されている方で、第二声について難しく感じている方も多いのではないでしょうか。 ちなみに私は、学習を始めた時は、第二声と第四声がごっちゃになってしまっていました笑

中国語の声調 日本人には一声すら難しい?

こんにちは。 今回は、中国語の声調の第一声のお話です。 中国語を習う上で、声調は初期の段階でぶつかる壁かもしれません。 日本語にはない概念で、それを習得しないと話すこともできず、単語を覚えることもできないのですから。

中国語の声調 イントネーションとは違うの?

こんにちは。 今回は、中国語の声調についてのお話です。 中国語を学習する上で、よく難しいとされるものに、声調が挙げられます。 「四声」とも呼ばれ、中国語の音節は、全て声調によって意味が弁別されます。

タイ族民話翻訳 太陽と月

こんにちは。 今回は、中国雲南省西双版納に住むタイ族にまつわる民話を翻訳してみました。 『太陽と月』というお話です。 タイ族の太陽と月についての見方がよく現れている、面白いお話でした。 また、月が涼しげな形で描かれているところも熱帯地域ならで…

お問い合わせフォーム

読み込んでいます…